少額投資家にもオススメ!最強の分散投資【毎日100円積立投資】

ひと昔前までは、投資というとまとまったお金が必要でした。

しかし最近では100円から投資することが出来るようになっており、若手のサラリーマンや学生でも簡単に手が出せるようになっています。

100株を1口買うのも勇気がいるような弱小投資家の私ですが、今年から始めた投資方法が毎日100円積立投資です。

そして、それを可能にするのは100円から投資可能な投資信託です。

100円から出来る積み立て投資信託とは

「投資信託」というと

損をしそう
金融機関が売りつけてくる良く分からないもの

といったイメージを持っている方は多いとも思います。実際に私もそう思っていました。

しかし一方で「積み立て投資」に関しては何となく興味がある方も多いと思います。実際に老後の資産に関する不安から、年金や貯金だけに頼らない資産形成を考えてはいるものの、投資について良く分からないから出来ていない。

そんな方々に知ってもらいたいのがこの「100円から出来る積み立て投資」です。



100円から出来る積み立て投資とは?どこで出来るのか?

SBI証券では、2017年7月から投資信託が100円から買い付け・積み立て投資が可能になっています。楽天証券でも同様に100円からの買い付け・積み立てが可能で、楽天だとポイントでも投資できるみたいです。

SBI証券だけでも、その数はおよそ2400種類!!(SBI証券で取り扱っている投資信託のほぼ全て)

ちなみにSBI証券は100円以上1円単位です。つまり、100円以上なら101円でも102円でも大丈夫です。

100円投資の手数料:毎日100円の投資って手数料の方が高くなるんじゃ?

まず一回やってみようと思うと同時に、100円とは言え、100%損しそうなものにお金を入れる訳にはいきません。

特に手数料が私は気になりました。

ATMからお金を引き出したりするとき、たった1000円引き出すのに100円の手数料が取られた事ありませんか?

10%近く手数料で持ってかれるなんて、勿体ないですよね。

しかもそれを毎日したら、、、恐ろしいことになります。

そこで実際に手数料を調べてみたところ、投資信託にかかる手数料は大きく分けると以下の3つがあることが分かりました。

1.買付手数料
2.運用の手数料
3.解約時の手数料

1.買付手数料
 買付注文が成立する度に生じる手数料です。毎日100円でも積立する度にこの手数料が取られます。しかし、SBI証券には買付手数料無料(ノーロード)の投信=ノーロード投信(しかも1100本以上!*SBI証券公式HPより2017年9月実績)というものがあり、その銘柄を選べば投資信託をする際に手数料が毎回かかるなんて事はありません。

2.運用の手数料
運用の手数料には、信託報酬があります。信託報酬とは、運用資産から自動的に差し引かれる管理費用のことです。選んだファンドにもよりますが、0.2%~2.0%/年でかかります。

1000円なら年間2円~20円です。

3.解約時の手数料
 解約時の手数料には、解約手数料信託財産留保額があります。<  span style="color: #339966;">解約手数料はその名の通り、解約する場合に支払う額です。あまり解約手数料を設けているファンドは主要なファンドではあまりありませんが、確認しておきましょう。
 信託財産留保額
とは、少し難しいのですが、「他の投資家に対するペナルティ」と考えるべきものです。0.1~0.3%で解約時に、その分だけ差し引かれます。1000円なら1円~3円です。
 解約手数料と違うのは、ファンドに払うのか・投資家に払うのかの違いなので、どちらも出金手数料の様なものです。

 投資信託にかかる手数料は以上の3つさえ抑えておけば十分でしょう。



毎日100円投資した時のイメージ・シミュレーション

以下の様に少し厳しめの条件で考えてみます
・信託報酬 0.7% 信託留保額 0.2% で毎日100円投資した場合 (平均リターン2%/年と想定)

1年目 26672 (+172) 投資額26500 + リターン265 - 信託報酬93
2年目 53691 (+691) 投資額26500 + リターン798 – 信託報酬279
3年目 81061(+1561) 投資額26500 + リターン1339 – 信託報酬468

 *毎日100円でも営業日のみのため265日で計算

<試算結果>

3年目に解約した場合

→信託留保額0.2%が手数料として引かれるので162円、3年間で利益は差し引き+1399円になります

1年目に解約した場合

→この場合手数料は53円なので、ギリギリ赤字にはなりませんね



とりあえず人気の銘柄に

という事で、上記のシミュレーションからも特にメチャクチャ不利な投資をするわけではないことは分かったので実践してみます。

SBI証券でとりあえず1番人気だった銘柄:レオス-ひふみプラスに投資しててみます。

*ちなみに100円からの投資は、楽天でも出来ます。

<投資信託の基本情報>

証券会社:SBI証券
投資額:100円(毎日)
選んだ投資信託:レオス-ひふみプラス(SBIで一番人気)
・信託報酬は約1%/年
・信託財産留保額と解約手数料はなし
・買い付け手数料は無料

レオス・ひふみプラスは、さすが人気な銘柄なだけあり1の買い付け手数料も3の解約時の手数料も無料です。発生するのは運用の手数料のみ。これが年率で約1%です。

つまり、100円投資する=1円は持っていかれる、ということです。若干損しそうな気もしますが、これは年間なので1か月あたりで言えば0.1%にも満たないですね。投資信託も1か月で数%は動きますから、手数料は殆ど誤差レベルでしょう。



実施結果:一か月毎日100円ずつ積立投資

実際に投資してみて分かったことですが、毎日とは言っても証券会社の営業日である平日しか積み立ては出来ません。なので1か月経過したときの積み立て状況としては、平日が25日で投資額は2500円でした。

ちなみに申請してから3日くらいで積み立ては始まります。

↓↓

 

さて、気になる1か月後の運用結果は、、、、

 

↓↓

 

まぁ2500円くらいなら減っても大丈夫なのですが、、、、

 

↓↓

 

↓↓

 

100円投資結果

*クリックで拡大

 

2617円!!(+117円)

ちょっと増えました。笑

ちなみにこれは既に手数料を引いた数値になってるので本当に+117円です。
(*運用手数料は1年ごとに定期的に引かれる訳ではなく、1年かけて徐々に差し引かれてトータルとして年間約1%引かれるという形になっています)

 

損益は比率で言えば、+4.7%!!おおお!!、これは1か月で稼げるリターンにしては大きい!!

 

これリターン年率にすると+60%くらいありますね笑

さすが1番人気の投資信託なだけあるな、、、

 

もしこのトレンドのまま増えてくれれば、1年間で+1万くらいになりますね。

(参考)投資信託シミュレーター

 

 

毎日100円でこれなので、毎日1000円にしたら年間で+10万か、、、(希望的予測)

毎日100円だと財布も痛くない分、リターンとしてもあまり足しにはなりませんね。



実際に積立をしていて気づいたこと

投資をしていて実際に気付いたことがありました。

それは”100円”でも投資信託を持つことで”市場の動きに敏感になれること”です。

投資信託を持つまでは、日経平均の上下・為替の上下についてはあまり気にしていませんでした。
投資信託は特に市場の指標と連動して動くことが多いため、日経平均が下がると投資信託も下落しがちです。
またトランプが一言、余計な発言をするだけでも投資信託は乱降下します。

そういった事から、自分の財布に関係するので市場の動きに自然とアンテナが立つようになります。

私自身が個人的に得られたものとしては、117円のちっぽけな利益よりも

市場の動きへの敏感性を手に入れられた事の方が圧倒的に大きかったと思います。

100円投資の理論的なメリット

また100円の投資には理論的にも大きなメリットがあります。

それは”少額でも分散投資が出来、投資リスクを最小化できる”という事です。

投資の基本は”分散投資”であると、資産運用の書籍・記事ではくどい程出てくる基本中の基本ですが運用額の少ない人にとっては中々実践が難しいものです。

しかし、たった1000円でも100円ずつ投資できることで、10個に分けて投資が出来るようになります!

また、毎日積立投資できるという点も魅力的です。

投資のリスクには、市場のリスク・個別銘柄のリスク・運用者のリスクという3つの代表的なリスクに加えて”タイミングのリスク”があると言われています。(”タイミングのリスク”とは、ザックリ言うと”いつ投資するのが最も得か?”は、後になってみないと誰にも分からないというリスクです。)

1000円を1つの銘柄に投資する場合でも、毎日100円ずつ10日に分けて投資する方がこの”タイミングのリスク”を分散することが出来ます。

結果として、同じ1000円の投資でもリスクを最小限に抑えた投資とが出来ます。ゆえに、理論的には最強の分散投資です。

まとめ

少々長くなってしまいましたが毎日100円投資の要点をまとめると以下の4点です

・買う前に手数料をチェック!(特に買付手数料・解約手数料のあるものに注意)

実際に1か月運用して得られたリターンは+4.7%(ただし市場の状況で大きく変わるので参考程度)

100円でも投資信託を持つことで、市場に敏感になれる!

理論的にリスクを最小化することが出来る

もちろん、投資信託はリスク商品なので必ず増えるという訳ではありません。

投資のプロでも失敗してマイナスとなってしまい
その上で手数料が取られることもあります。

1年1年で一喜一憂はせず、長期的な資産形成という目線で見れば、
プロに運用を任せた方が安心かもしれません。

しかし、百聞は一見に如かずです。
毎日100円程度なら、例え損したところでそれ程大きくはならないでしょう。

まずは試しに「積み立て投資」を始めてみては如何でしょうか?

自分で投資先を決めるのが面倒くさいという方向けに

自分で投資信託に投資をするとなると、ある程度市場の流れを見極めて投資先を減らしたり増やしたり変えたりする必要があり、そして新しい銘柄に投資する際はどんな銘柄かをチェックする事も必要で、実際の所それなりに手間暇はかかります。

しかし最近ではAIによる資産運用・ロボアドバイザーが発達してきており、ウェルスナビはかなり有名ですね。

AIによって合理的に判断し資産を運用してくれるので、「投資には興味がある、けれど自分で投資するのは面倒くさい」という方はロボアドバイザーの方が向いているかもしれません。

「WealthNavi」で資産運用

最近の投資状況

現在は毎日の投資額をさらに増やして毎日積立投資しています。

ひふみレオス以外にも、海外の投資信託や不動産・エネルギー系の銘柄等、様々な銘柄に投資しています。

具体的な投資信託はこちらで紹介しています。
*投資信託に100円で分散投資:人気投資信託の銘柄をザックリ解説

[su_posts posts_per_page=”-1″ tax_term=”52″ tax_operator=”0″ order=”desc”]
twitterでも情報発信中
>データに基づいて物事を考える

データに基づいて物事を考える

はじ初めまして、雪だるま分析マンです
データ分析に基づく経営コンサルティング事業を生業としています。

今や様々な分野でデジタル化が進み、データは誰でも簡単に取得できる時代となりました。

ですが、「必要なデータの集め方」や「データはあっても活用の仕方」が分からないという方も多いのではないでしょうか

そこで、このサイトでは分析リテラシーの向上を目的として、様々なデータを題材にデータ分析をご紹介しています。データ分析の手法から実際の分析事例、分析のために必要な考え方等様々な情報を発信しています。

「こんな分析方法もあるんだ」「これなら自分でも出来そう」といった形で、少しでも皆様に役立つ情報を発信していきたいと思います。

よろしくお願いします。

CTR IMG